シグマ建設株式会社
ONO一級建築士事務所
〒366-0033 埼玉県深谷市国済寺422番地9
営業時間 : AM 9:00 ~ PM 6:30
定休日 : 日曜・祝日
tel:048-574-1611
fax:048-574-1537

シグマ建設(株)新社屋

基本設計/森 史夫
実施建築設計・施工/シグマ建設(株)
構造設計/S.FORM 大内 章
所在地/埼玉県深谷市国済寺
主要用途/社屋
構造・規模/混構造(1Fコンクリート造、2F木造)
敷地面積/588.00m²
建築面積/279.27m²
延床面積/416.32m²
シグマ建設新社屋倉庫施工状況

[2016/2/26~2016/3/3]

それでも窓周りの細かい部分は完了。先が少し見えてきました。

しかしオフィス棟1階はまだまだこの状況。

ホールの中間部。先に見えるのがRoom4とそのバルコニー。建築工事はほぼ完了。

階段を上りきった所から2階ホールを見たアングル。奥は吹抜け。

オフィス棟階段踊り場からRoom5を覗いたアングル。印象に残るスペースです。

この日の2階はタイル屋さんと塗装屋さんだけ。埃の出ない中で仕上げの塗装を進めていきます。

田村さんが苦労していたRoom5の家具。塗装(クリアー)すると一段とよくなってきます。

この日は石田さんが家具関係の塗装の作業。

こちらは女子トイレ。タイル工事まで完了した状況です。

ミーティング棟2階男子トイレ。あと1枚でタイル工事が完了。

ここがミーティング棟2階ホール。漆喰下地はこれからです。

ミーティング棟2階。ホールからキッズコーナーを見たアングル。こちらも漆喰塗の待ちです。

Room3。こちらは下塗りまで完了。漆喰塗を待ちます。

こちらはRoom2.これから壁の下地塗りに入っていきます。

ギャラリースペースも巾木まで完了。後は漆喰塗を待つばかりです。

Room1。左官下地に続いてタイルの巾木まで完了。落ち着いてきました。

このような壁が何のために必要か?後々説明いたします。

ミーティング棟内部では福井君と河邊君がこのような作業。R壁の左官仕上げの定規を取り付けていますが。

水盤の位置は、このアングルの左側。ミーティング棟入り口近くに位置します。

3月3日。水盤の底部分のコンクリートを打設。ここは河邊君が設計から担当し、思いの込められた場所です。

渡辺さんが担当のRoom4の広いデッキもほぼ完了。色合いもうまく合っていたと思います。

Room3のバルコニー。デッキまで完了しました。この仕事は加藤さん。

曲げの度合いを現場で調整する部分も出てきました。

無垢のスチール棒をねじっていきます。工場で曲げてきた何本かの丸鋼を現場で接続する工法をとりました。

まずは受け金物からの取り付け。この手摺かなり厄介です。

この日ミーティング棟の階段手摺の取り付けに前田製作所の社長が自ら現場に来てくれました。

この写真はオフィス棟の階段ホール。白が基調の落ち着ける空間になると思います。

図書コーナーの入り口からRoom4を見通したアングル。白の壁が新鮮です。

ここはRoom4。雰囲気がガラッと変化しました。

3月1日。2階ホールの1工程目の塗りが完了。壁が白くなりホールの雰囲気がつかめるようになりました。

オフィス棟2階の壁塗装。1工程目の塗り(シーラー)に入りました。

Room5の家具。田村さんの頑張りでかなり見えてきました。

Room3のこの壁。脇から自然光が射す、左官屋さんにとってはやりにくい壁です。

渡辺さんは、ミーティング棟2階Room3の漆喰下地。

コンクリート面がだんだんモルタル塗りに変わっていきます。

枠がついたオフィス棟水廻りに左官屋さんが下塗りに入ってきました。

根岸さんの目!本箱下部につく照明幕板の位置出しの様子です。

27日のオフィス棟1階のワークスペースの様子。まだまだ大変そうです。

柱がくる以外のところは、コンクリートの縁石を施工。

外構は西側の境界工事に取り掛かりました。このコンクリートのマスの中にスチールの柱を建て込みます。

Room1の漆喰下地を平行しての作業。左官工事はまだまだ続きます。

左官の渡辺さんはミーティング棟1階の身障者トイレの壁下地と・・・

渡辺さんは、Room4バルコニーのデッキ工事に入りました。

オフィス棟1階の水廻り。ドア枠の取り付けがほぼ完了。

ここはオフィス棟2階ホール。漆喰塗装のパテ処理まで完了しています。

オフィス棟2階図書コーナーの壁の塗装工事が始まりました。

ピロティのピンコロもかなり進んできました。1個1個並べていく大変な作業です。

26日、ミーティング棟の1階では床のタイル工事に着手。ギャラリースペースから下地工事に入っています。

このタイルは2階男子トイレの一部に貼ったもの。ハンドメイドのタイルです。

ここはミーティング棟2階の女子トイレ。床のタイルが完了。

[2016/2/22~2016/2/25]

外から図書コーナーを観たアングル。漆喰とのコントラストが効いていますね。

この写真・・・図書コーナーの窓から外を眺めた1枚。空が青いと景色もいいですね。

こちらはミーティング棟玄関ホールからRoom1を覗いたアングルです。

午後には、階段手摺の上部から始まった中塗りも下へ降りてきました。これは玄関からホールを見たアングル。

根岸さんは黙々とオフィス棟ワークスペース。

大工の田中さんがオフィス棟1階水廻りの枠付けに入ったようです。

狭いところでの作業もあり、やりにくいと思いますが、よろしくお願いします!

この漆喰の分厚い手摺。漆喰で仕上がると綺麗だろうな~。期待している部分の一つです。

この日は3人の応援が入りオフィス棟階段ホールでも漆喰の中塗り。

内部では左官の渡辺さんがRoom1の壁の中塗作業に入っていました。

西の壁を一部切り取ったアングル。

25日の朝の様子。昨晩の雪で屋根は白く、反射で眩しい風景。

同じくオフィス棟1階のワークスペース。まだまだですね。

オフィス棟1階の洗面、トイレ周り。これから本格的に着手します。

ミーティング棟入口脇の半月型のラインを出す箇所。このあと少し手直しをしてもらいました。

ピロティのピンコロ貼りもかなり進んできました。

取り付く先はこちら。長すぎて、渡辺さんも河邊くんの手を借りての作業。

この長い材Room4バルコニーの手摺材。

Room2のTV台も無事にきっちりと組みあがりました。

こちらは本箱兼ベンチになる箱。この材もウォールナット。

ウォールナットの本棚も全て完了。

図書コーナーの木工事が全て完了。こちらも壁は漆喰塗装です。

岡田さんはオフィス棟2階の壁、下地作りを着々と進めています。

24日。石田さんが一部家具関係の塗装に入りました。こちらはRoom4のTV台。材は鬼ぐるみです。

ミーティング棟1階部分。今現在見えているコンクリート面は全て左官仕上げ。これから左官工事は大変です。

鵜川工業の渡辺さん。この日はギャラリーのコンクリート壁に中塗りの作業。

その後は目地締め。チューブで締めた後に1本1本目地コテで丁寧に仕上げていきます。

Room1、壁のタイル。残り少しのところまで貼り終えた状況です。

この斜めの切り口。お分かりになりますか?大工道具で現場加工。家具工場と違ってかなり厳しい仕事です。

加藤さんは、Room2のTV台の製作へ。かなり神経を使う仕事です。

根岸さんはオフィス棟ワークスペースの家具類をひたすら製作中。

田村さんは、図書コーナーで本棚,マガジンラックの小口テープ貼り。この作業、意外と時間を要するのです。

加工が大変で取り付けはあっさり。Room3バルコニーの手摺が完了しました。

渡辺さんはバルコニー手摺の取り付け作業。材に切り込みを入れた箇所のタッチアップ。

外部ではバルコニー手摺に続いてデッキ材の塗装が始まりました。

23日、さっそく岡田さんがRoom4の壁の下地作り(漆喰壁)に着手。

ミーティング棟階段ホールの枠も大体が見えてきました。

Room4のTV台も午後には完了。これでRoom4の木工事は全て完了です。

こちらが所定の位置にマガジンラックを納めたところ。一部小口テープをつければ全て完了です。

田村さんは、図書コーナーのマガジンラックがいよいよ大詰めに入りました。

この日はK2電気社長の小暮さんも参加です。

オフィス棟1階ワークスペースでは、電気屋さんが取り付いたBOXへの照明配線に取り掛かりました。

渡辺さんはRoom4TV台を組み終えいよいよ取り付けの作業に入りました。

大工の加藤さんはミーティング棟1階階段周りの枠取り付けに。

入り口の前が芋目地。中央部分が馬目地となっています。

ピロティの石貼りも、ミーティング棟の入り口部分が完了。写真手前と奥では、目地が違っています。

このタイル。ギャラリーの壁面と同じ材ですが貼り方が異なります。ギャラリーは芋目地、こちらは馬目地。

22日、Room1では空調BOXが取り付いた壁面のタイル貼りが始まりました。

[2016/2/18~2016/2/20]

こうしてみると外壁の色合いが全て似通ってきました。木も鉄も違いがなくなってきたようです。

北面道路の鉄板。ここまで錆が進行してきました。この鉄板の特性はブログで紹介しています。

この貼り分け。車が通れる範囲とそうでない範囲で分けてみました。

ピロティの石貼り。貼り方が途中から変わってますね。

田村さんの作るマガジンラック。もう少しで全体像が見えてくるようです。

根岸さんは、次のBOXの製作に入っています。

ほぼ組み上がったようです。色々な工具を使って、組み上げていきます。

Room4のテレビ台。鬼ぐるみ材の底板と縦枠のジョイント部分。この細工は天板とのジョイントにも。

水を流して、波紋の出方を確認。実際は石に目地を切って製作します。

倉庫で河辺君が何やら作り物をしています。社長命令で水盤の吐水口のスタディを作っているようです。

あの三角のBOX。一つ塗装が完了しました。サペリ材の高級感がぐっと出てきました。

こちらは2階のコピーコーナー。天井、壁の漆喰塗装は完了。本棚をオスモの白で仕上げているところです。

結果はこちら。選んだのはどちらでもなく、明るい色をやや濃くした色。

20日。石田さんが調合しているのはRoom3テレビ台の背板の色。

どんどん進むものではなく、一つ一つカットしたり、調整しながらの作業です。

ピロティの石貼り。順調のようです。雰囲気、色合い、とても落ち着いていていいですね。

雰囲気のある部屋になっていきそうです。

この前に木工事が完了した経理室では、塗装工事が開始。着々と仕上がっていきます。

午後には完了。Room3の木工事は全て完了しました。

渡辺さん、Room3の残されたボード貼り工事に入りました。

この長さの本棚。6人分の本棚です。少し贅沢すぎたかな?

19日、ワークスペースの本棚が取り付きました。少しだけ工場の雰囲気から脱したかな~?

この日から鵜川工業(左官屋さん)の渡辺さんが現場へ。まずワークスペース窓下の塗りから開始。

田村さんは、引き続き図書コーナーの家具の製作。マガジンBOXの製作です。

このRoom1。午前中は太陽光が入ってくるといい雰囲気になると期待しています。

Room2のテレビ台、取り付きました。三角の箱は上部に。空調BOXの両端になる箱でした。

この材、貼るのもかなり大変な作業です。職人さんの腰、最後まで持つかなぁ~

材はこのような色。サンプルはもう少し黄みが入っていたと思います。天然のものではいつものこと。

並べ方の確認も。この写真の通りの貼り方・・・両方とも採用しました。

18日。玄関ピロティーの石貼りが開始。まずは高さと割り付けの確認です。

[2016/2/16~2016/2/17]

図書コーナーの本棚。こちらも組み終えました。しかしこれで完了ではありません。

この日の夕刻。Room2のテレビ台が組み終えました。ナラ材とサペリのコラボです。

新人の河辺君。毎日の水かけご苦労様です。

鉄板の色もだんだんといい塩梅になってきました。錆が少し進行してきたようです。

こちらは柿渋が塗り終わっているところ。外壁や手摺の色など多くの色がミックスした建築です。

石田さんが塗っているのは玄関前のピーラー材。材そのものの色が落ち着くのを待って柿渋を塗装。

Room1のテレビ台。加藤さんのほうは加工が続いています。

図書コーナーの本棚が少し形を成してきました。なかなか大変のようです。

反対から見るとこのように抜けています。無垢材ではなくサペリのランバーコアです。

この2つの三角の箱。サペリという材です。シグマも滅多に使わないのですが、福井が好きな材。

石田さんは、玄関枠の塗装。材は柿渋です。

17日。手すり材の塗装は完了していました。

その手すりが取り付くのがセンターのバルコニーと右側のインナーバルコニー。

石田さんはその手すり受けの金物のタッチアップ。手すりが取り付くのが楽しみです。

色決めを終え、早速手すり材の塗装に入りました。

今岡田さんがサンプルを作っているのはバルコニーの手すり材の色。柿渋ペイントの古色をベースに調合。

1個が10cmくらいの材。この材を玄関前ピロティの床に並べていきます。

この山積みになった木箱。中身は、サイコロのような石材です。

田中さんはオフィス棟の水廻り。やっと大工さんが取り掛かった状況です。

オフィス棟1階のワークスペースはまだ工場のような状況。根岸さん頑張ってください。

こちらは田村さんが加工中のウォールナット。どちらの材がお好きですか?

加藤さんが取り掛かっているのはRoom2のテレビ台。材はナラです。

Room3前のホールでは岡田さんが天井塗装の仕上げに。

この日、塗装の石田さんが入ってくれました。早速Room3のテレビ台の塗装に取り掛かってもらいました。

これから裏面の造作に入るようです。狭くて作業もやりづらいと思います。

渡辺さん、表面はほぼ完了。

田村さんも同様。材の加工だけでもかなりの仕事があります。

大工の根岸さん。ワークスペースの本棚の製作に奮闘しています。

南面のコンクリートの壁、こちらも上々の出来です。

昨日型枠を外したコンクリート打ち放しの壁。こちらも出来栄えは上々です。

南面の社名板も順調に錆が進行しています。

16日の朝、水かけが終了したミーティング棟の案内板。なかなかいいですね~。

[2016/2/12~2016/2/15]

田村さんは慎重に材の加工に取り組んでいます。

渡辺さんが手掛けている収納も見えてきました。

でも夕方にはRoom3のテレビ台が形になってきていました。

この日から田村さんが応援に。図書コーナーの本棚の造作。材はウォールナットの無垢材。こちらも慎重に。

渡辺さんも同様。間違えないように慎重になっています。

Room3のテレビ台・・・加藤さん、かなり慎重になっているようです。

しかしアップで見ると、進行している所とそうでない所ではかなりのムラがあります。

15日、遠めには、錆が着々と進行しているように感じます。

ミーティング棟の案内板も同じく錆が出てきています。

1日目の夕方、北面の鉄板・・・うっすら錆が出てきたようです。

こちらは南面の社名看板になる鉄板。こちらはまだまだかな?

錆はというと、日の当たる場所はセットして1日目でこのような事に。驚きです。

鉄板の厚さ、模様の大きさとバランス…もちろん施工方法も。検討に検討を重ねてよかったな~

裏面の水かけの様子。この模様、デザインした本人たちも実物には感動です。

意外に時間がかかる作業。全ての鉄板、もちろん裏面も念入りに水かけ作業を行います。

昨日セットされた鉄板。朝から、水かけの作業。どうしてか?実は錆びさせる為なのです。

ここはオフィス棟資料室前の廊下。こちらでも天井塗装が仕上げ段階。内部も徐々に色が見えてきます。

オフィス棟2階ホールでは、並木さんが天井塗装の仕上げに入っていました。

経理室中央の両面からの収納。作業はこれからです。

渡辺さんは経理室の込み入った収納の造作中。なにやら図面とにらめっこ。

加藤さんが木取りから開始です。シグマの大工さんは家具の造作も出来る人でないと務まりません。

13日。内部ではRoom3のテレビ台から各部屋の家具工事が始まりました。この材はくるみの無垢材です。

夜は道路面から見たときに模様がどのように映るか…照明の最終検討はこれからです。

この模様、昼間はRoom2の窓から楽しめるようになっているのです。

作業中出会った場面。北道路に面した鉄板に、太陽光が裏から当たり、道路面に光を映し出していました。

並べ終えた後は裏から垂直と鉄板の通りを確認しながら鉄板同士の接合の作業に入りました。

アップで見たのがこの写真。1つ1つの空きの大きさとそのバランス…満足です。

ミーティング棟前面の鉄板もほぼ並び終えました。うーん、いい感じです。

ロゴマークの横にセットされ、新社屋のメイン看板が表舞台にデビューしました。

シグマの社名の入った鉄板が出てきました。運搬車両に積まれた鉄板を上から順番に設置していくようです。

道路面の1枚がセットされました。この鉄板の1枚の大きさは幅が3m、高さが1.5mです。

この部分。排水桝や散水BOXが取り付くため、それを避けた加工を施しています。

ミーティング棟前面。道路に面する壁の設置に入りました。最初はコーナーから。

続いてロゴが入った看板。順調に作業が進みます。

こちらはオフィス棟の案内看板。セットまで完了しました。

セットしてアンカーボルトにナットを入れた後は、垂直のチェックをします。最終ナットを締めて完了。

まずはミーティング棟の案内看板から。

12日、コールテン鋼の看板の設置が開始。