 
Loading
 
 
12/22地鎮祭
7月仕上げ工事
- 
玄関収納の建具がとりつき、塗装も完了しました。
- 
防音室は一面をアクセントクロスにしています。
- 
施主様支給のブラケットライトです。
- 
寝室にはヘッドボード代わりの棚を設け、ブラケットライトを取り付けました。
- 
階段の養生が取れて仕上がりました。
- 
キッチン上部はレッドシダーの折り下げ天井とし、間接照明を入れました。
- 
正面から見ると窓が一つもないシンプルな外観です。
- 
足場が解体されて全貌が見えました。
- 
内部の養生をはがした様子です。
- 
キッチンが取り付き、全体が仕上がりました。
- 
内部のクロス貼りが完了しています。
- 
階段がとりつきました。手摺はスチールで制作しました。
 
5月木工事~6月木工事完了
- 
壁のボードを施工していきます。
- 
ボードの施工が完了し建具枠の取付も完了です。
- 
階段の施工の様子です。
- 
造作棚等の工事も完了し、木工事完了となります。
- 
外回りでは軒天にレッドシダーを施工していきます。
- 
レッドシダーの施工が完了後、外壁も完了しました。
 
上棟後~5月木工事
- 
床の施工が進行しています。
- 
下り天井の野縁も組んでいきます。
- 
レッドシダーとボード貼りが完了しました。
- 
勾配天井の野縁を組みます。
- 
胴縁を貼り、外壁の準備をします。
- 
屋根が葺き終わりました。
- 
サッシを設置し、断熱を充填していきます
- 
タイベックを施工していきます。
- 
筋違・間柱も完了し、無事に金物検査も終了です。
 
3/1上棟
- 
垂木・野地板を貼り、上棟終了です。
- 
小屋束、母屋を建てていきます。
- 
2階床梁を設置し、床合板を貼ります。
- 
上棟です。1階柱を建てていきます。
- 
断熱、合板を貼り終わり終了です。
- 
立上り型枠の解体が終わりいよいよ土台敷です。
 
2月基礎
- 
立上りの打設です。
- 
型枠の解体、アンカーボルトの配置、立上りの型枠を設置していきます。
- 
水養生を行います。
- 
ベースコンクリートの打設です。
- 
捨てコンクリート、型枠、配筋を進めます。無事に配筋検査合格です
- 
砕石です。非常にきれいな作業をしていただきました。
- 
根伐を行います。
- 
基礎の着工です。やり方を出していきます。
 
12/22地鎮祭
- 
地鎮祭です。風が強かったですが、無事執り行われました。
- 
地縄を張ります。