Loading
 
 
[2018/2/21~2018/3/9]
[2018/6/26~2018/7/24]
- 
2階は白いサッシに白い窓枠としたので、非常にすっきりとした印象になりました。
 
- 
2階のホールは、天井をあげて北面に明り採りの窓を設けました。
 
- 
1階のトイレ手洗には正面にエコカラットが貼ってあります。エコカラットは消臭作用があります。
 
- 
1階トイレの様子です。腰の高さまで清掃性を考慮してキッチンパネルを貼りました。
 
- 
リビングから和室への戸襖もくるみですが、こちらはシンプルに無地にしました。
 
- 
ゆったりとしたリビングです。テレビ台はタモ集成材で、格子扉をウォールナットで製作しました。
 
- 
LDKに入る造作の扉です。フロストガラスが1本入っただけのシンプルなデザイン。材はくるみです。
 
- 
玄関収納は浮いているような形ですっきりと見せました。
 
- 
玄関周りの様子です。ポーチはタイル張りにしました。
 
- 
工事が完了しました。隣に立つ母屋とは、あえて違う色みの外壁にしました。
 
	 
[2018/5/22~2018/6/25]
- 
洗面台は家具工事で製作しました。オーク柄のメラミンを選びました。
 
- 
キッチンが取り付きました。今回は本体・バックセット共にTOTOのキッチンです。
 
- 
養生を外した様子です。少し赤みの入った色にしました。隣に建つ親御さんの家とのバランスを検討しました。
 
- 
外壁のジョリパット吹付け作業状況です。
 
	 
[2018/4/11~2018/5/21]
- 
和室の床の間部分は曲線の下り壁を設けました。
 
- 
テレビ台は浮いて見えるような形で製作しました。
 
- 
階段の施工状況です。階段の下は収納になっています。
 
- 
和室の天井はセンの突き板市松貼りです。
 
- 
ガルスパンはビターブラウン色としました。
 
- 
外部はガルスパンが張り終わり、モルタル下地のフェルト、ラス網まで完了しています。
 
- 
玄関周りはレッドシダー張りです。軒天と壁で幅を合わせてL字に張りました。
 
	 
[2018/3/10~2018/4/10]
- 
LDKには床暖房を設置しています。
 
- 
天井のボード貼りが進行しています。
 
- 
ユニットバスの取り付け状況。今回はピンクの浴槽にしました。
 
- 
内部の断熱材が入りました。
 
	 
[2018/2/21~2018/3/9]
- 
最後にお施主様にも屋根に上っていただき、記念撮影。
 
- 
屋根の一番高い部分に、お清めのお塩やお米を並べ、お酒をかけます。
 
- 
母屋までかかりました。
 
- 
2階の小屋組の様子です。
 
- 
すぐ隣には、弊社で改修した親御さんのお宅があります。
 
- 
1階の柱を建てています。
 
- 
土台、大引きの間に、スタイロフォームをぴっちりとはめ込んでいます。
 
- 
土台敷きの様子です。薄赤くなっているのは、防蟻処理の薬剤を塗布したためです。
 
- 
基礎立ち上がりのコンクリート打設状況です。
 
- 
基礎の配筋検査の様子です。
 
- 
全景です。
 
- 
外周部の配筋状況の確認です。
 
- 
捨てコンクリートを打ちました。砕石には、防湿フィルムをかぶせて地中からの湿気を防ぎます。
 
- 
根伐の状況です。