Loading
 
 
【2020.9 竣工】深谷市M邸
[2020/9/5~2020/9/23]
- 
壁には左官の漆喰・塗装の漆喰・クロスを使用しております。
 
- 
キッチンはキッチンハウスです。
 
- 
リビングも斜め天井でファンを取り付けました。
 
- 
内部の天井も勾配天井となっています。
 
- 
外壁はガルバリウム、一部板貼です。
 
- 
玄関の軒天にはレッドシダーを使いました。
 
- 
屋根が一枚の片流れの為、奥の方が2階部分になります。
 
- 
西側の外観になります。
 
	 
[2020/8/19~2020/9/4]
- 
キッチンのバックセットです。
 
- 
化粧梁、柱にはワックスを塗りました。
 
- 
壁の仕上げが完了しました。
 
- 
壁の仕上げが始まりました。
 
- 
こちらはシューズルームの収納です。
 
- 
造作家具の塗装工事が進んでいます。
 
- 
2階もパテまで完了しています。
 
- 
内部はクロス下地のパテが進んでいます。
 
- 
リビング前にはデッキをつくりました。
 
- 
北側の立面です。
 
- 
外部の工事完了しました。シンプルな片流れの形状です。
 
	 
[2020/7/2~2020/8/17]
- 
外部の足場解体が完了しました。
 
- 
片流れ屋根の施工が完了です。
 
- 
床下地合板を貼っています。
 
- 
2階の洋室も勾配天井です。化粧梁が見えています。
 
- 
LDK勾配天井の石膏ボード貼りも完了しています。
 
- 
断熱材がきれいに施工されています。
 
- 
天井の石膏ボード貼りが完了しました。
 
- 
天井の断熱材施工状況です。
 
- 
全体をホワイトのガルバとし、一部レッドシダーをアクセントに使っています。
 
- 
外壁の施工が完了しました。
 
	 
[2020/5/30~2020/7/1]
- 
居室の外壁面の施工完了です
 
- 
浴室の断熱材と気密テープの施工完了です
 
- 
黄色の梱包は天井の断熱材です。
 
- 
こちらは壁の断熱材です。これだけの量が外壁面に入ります
 
- 
18Mの長さの屋根はなかなかないかと思います
 
- 
何と屋根材の長さ18M以上です
 
- 
成型した屋根材をレッカーで屋根の上にあげます
 
- 
屋根はガルバリウム鋼板S&W工法、とても長いので現場で成型します
 
- 
屋根の上に上がっていただき記念撮影
 
- 
屋根の垂木の施工状況です
 
	 
[2020/5/3~2020/5/28]
- 
1階の床はネダレスのため910間隔に土台・大引きを入れていきます
 
- 
土台敷の状況です
 
- 
土台に防蟻材を塗布します
 
- 
足場の施工も終わりいよいよ上棟になります
 
- 
べた基礎の完了です。コンクリートの養生にビニールを貼ります
 
- 
立上りコンクリートの打設状況です
 
- 
アンカーボルトにはコンクリートが付着しないように黄色い養生をします
 
- 
立上り型枠完了です
 
- 
水を抜き立ち上がり型枠の施工に入ります
 
- 
ベースコンクリート打設完了です。水を貼ってコンクリートを養生します
 
	 
[2020/4/29~2020/5/2]
- 
コンクリートを振動機で密実に施工していきます。
 
- 
コンクリートの打設状況です。
 
- 
コンクリートの強度27 スランプ15という固いコンクリートです。
 
- 
コンクリートの受け入れ検査状況です。
 
- 
住宅瑕疵担保保険の基礎の検査状況です。もちろん指摘無です。
 
- 
下駄基礎の鉄筋はきれいに200mm間隔で配筋していきます。
 
- 
主要な部分を深基礎とすることで基礎の強化をしています。
 
- 
建物内部にも深基礎が細かく入っています。
 
- 
内部には深基礎を設けています。
 
- 
べた基礎の配筋はD13-200@。
 
- 
基礎の鉄筋工事完了です。
 
	 
[2020/4/16~2020/4/28]
- 
防湿シートを敷き捨てコンクリートまで打設完了です。
 
- 
内部の深くなっている部分は深基礎となります。
 
- 
砕石工事の完了です。
 
- 
地盤改良工事完了です。写真のように何本も施工します。
 
- 
固化材と土を撹拌していきます。
 
- 
地面の中に支持層から柱を建てて家を支えるようなイメージです。
 
- 
地盤が弱いため柱状改良を行います。
 
- 
着工前の状況です。最初は畑でした。
 
- 
土地の神様に工事の安全と立派な家が出来上がることを祈願します。
 
- 
いよいよ地鎮祭です。