Loading
【進行中】太田園本店
4月_タイル工事_左官工事等
-
床のタイル工事が完了し、島什器の製作に入ります。
-
島什器の骨組みが組みあがりました。
-
表面に面材を貼って出来上がりです。これから側面にモールテックスを塗り、天板を設置します。
-
モールテックスの塗材を調合します。
-
プライマー塗布後、塗材を塗り重ねます。
-
塗材を2度塗りし、研磨することで独特の濃淡を出していきます。
-
水がかかる部分は3度塗りします。
-
島什器の側面は白色のモールテックス塗です。
-
島什器もカウンター同様、塗材を2度塗りし、研磨します。コート剤を塗って完了です。
-
店内壁のジョリパッドの左官塗も完了しました。
-
空調ガラリや家具の扉等の建具を取り付けます。
-
カウンター内の引き出しも入りました。
-
3月外壁工事_サイン工事
-
外壁の左官塗完了しました。ジョリパットの骨材に砂を混ぜ風合いを出しています。
-
太田園の看板、自動ドアのガラスが設置されました。
-
ルーバーの取付をしています。
-
ルーバー工事完了。
3月塗装工事_照明器具取付
-
塗装工事が完了しました。
-
壁が白くなり明るい印象になりました。
-
こちらの壁はジョリパッドの左官の予定です。下地塗りが完了しました。
-
家具はオスモカラーで塗装しています。
-
照明器具取付が完了しました。間接照明が入ると落ち着いた雰囲気になります。
2月外壁工事
-
外壁の左官工事も始まりました。
-
まずは下地のモルタル塗り。
-
-
正面エントランス部分は腰高まで大谷石を貼ります。
-
焙煎室前にはルーバーが設置されるので、下地金物部分をくり抜いて大谷石が設置されます。
-
大谷石貼が完了。
-
軒天のレッドシダーとのバランスも良さそうです。
-
メッシュシートで中が見えづらいですが、仕上が楽しみです。
-
外壁ジョリパッドは濃色の吹付と淡色の左官の2色で構成されます。まずは吹付部分の施工が完了しました。
-
左官部分の塗り方を検討しています。混ぜる骨材によっても大きく表情が変わります。
1~2月木工事
-
店舗の天井貼りが完了しました。シナの格天井が上品です。
-
商品棚上の下がり天井の下地組み。
-
商品棚の製作が始まります。続々と資材が搬入されます。
-
大物の商品棚。現場でカットしたタモ板を組み立てています。
-
正面の壁にはデジタルサイネージを設置予定です。
-
試飲カウンター奥の飾り棚の製作も始まりました。棚板を壁に飲み込ませる形で取り付けます。
-
飾り棚が完成。手前は試飲カウンターの骨組みです。
-
正面カウンターの製作。
-
こちらはスイーツコーナーの商品棚です。壁掛けで浮かしているデザインです。
-
下がり壁部分に縦格子を取り付けていきます。
-
カウンターにも縦格子が取り付きました。段々と和の雰囲気が出てきました。
-
商品棚。これからガラスの棚板が入ります。
-
作業カウンター
-
受付カウンター
-
奥の試飲カウンターを見る。
-
試飲カウンターの面材貼りが完了。
-
エントランス横の窓に面した商品棚。窓枠や壁とぴったりと取合う非常に難しい納まりです。
-
完成です。こちらには茶器がディスプレイされる予定です。
-
ガラス工事が始まります。エントランスFIXガラスの設置中風景。
-
焙煎室の大板ガラスも設置されました。枠の見えない非常にすっきりとした納まりです。
11月~12月木工事
-
店舗部分土台敷きが完了しました。
-
建て方開始。まずは1階の柱を建てます。
-
13tレッカー車での作業です。
-
梁を組んでいきます。
-
2階床合板を張ります。
-
2階の柱を建てます。
-
母屋まで組み終わりいました。
-
幣芯を掲げ、最後に記念撮影です。2日間の建て方が無事終わりました。
-
垂木施工状況。
-
垂木の上に野地合板を打ち付けます。
-
屋根防水紙まで完了しました。
-
屋根葺き完了。ガルバリウム立ハゼ葺きです。
-
天井の一部は垂木・合板が表しになります。
-
表し天井部分の断熱材を先行して施工します。
-
バルコニー木下地施工状況。
-
バルコニーシート防水施工状況。
-
エントランス庇。垂木・鼻隠しまで完了しました。
-
レッドーシダーの野地板を張ります。
-
庇施工完了。すべてレッドシダー材です。
-
窓下地完了。
-
サッシ取付完了。
-
壁・天井の断熱材施工完了。気密シートもばっちり貼りました。
-
店舗部分床断熱材施工状況。
-
店舗土間コンクリート打設。床仕上げはタイル貼りになります。
10月基礎工事
-
地盤改良状況。柱状改良です。
-
地盤改良後、遣り方だし。
-
根伐状況。
-
砕石敷き均しをします。
-
砕石転圧、設備配管立ち上げまで完了。
-
地鎮祭で頂いた鎮目物を埋めます。
-
防湿シート敷き込み、捨てコンまで完了。
-
配筋検査状況。
-
基礎配筋全景。
-
外周部基礎配筋を確認します。
-
内周部基礎配筋を確認します。
-
土間配筋を確しますす。
-
コンクリート打設前の受入検査。
-
耐圧コンクリート打設状況。
-
コンクリート打設後3日間湿潤養生を行います。
-
立上り型枠施工状況。
-
型枠脱型し、基礎工事完了。
概要
-
正面外観。外構の植栽や、左官壁と足もとの大谷石の風合いが和の雰囲気を演出します。
-
エントランス横のスリット窓は、季節のディスプレイや商品の展示スペースになっています。
-
印象的な丸窓から店内の様子をうかがえます。
-
店内の様子。
-
エントランス横には焙煎室があり、炒りたての茶葉の香りが楽しめます。
-
窓側の棚には茶器などがディスプレイされる予定です。
-
店内奥には茶箱が並びます。
-
試飲カウンターを設けています。