Loading
 
 
11月木工事
11月木工事
- 
天井にも断熱材を入れ、プラスターボードを貼りました。
 
- 
窓枠・窓台を入れ、サッシが入りました。壁に断熱材を入れます。
 
- 
ユニットバスが入りました。
 
- 
内部です。筋交いを入れていきます。
 
- 
透湿防水シートの上に通気胴縁を打ち付けます。
 
- 
外壁に透湿防水シートを貼っていきます。
 
- 
野地板を貼り、その上にアスファルトルーフィングを貼ります。
 
- 
屋根を支える垂木掛けを行いました。
 
	 
10/20上棟
- 
上棟式の様子です。
 
- 
母屋まで組みあがりました。
 
- 
安全管理を徹底して、丁寧に作業します。
 
- 
仕口の加工はプレカット工場で行い、現場に搬入されてきます。
 
- 
材料をクレーンで吊り上げて、柱を建て、梁を組んでいきます。
 
- 
上棟です。一日で作業を行います。
 
	 
外装・内装 イメージ
- 
お客様と打ち合わせをし、外装の素材を決定しました。
 
- 
外壁のジョリパットはブラウングレー系、玄関ドア・サッシはプラチナステン色、屋根はシルバーブラックです。全体的に暖色系で統一感を持たせます。
 
- 
LDK内装のイメージです。
 
- 
フローリングはイクタのチークの突板貼りです。ラワンベニヤで造る家具や建具もオスモ塗装でチークの色味に合わせます。壁のクロスはアイボリーホワイト、グラフテクトのキッチンはアッシュベージュです。
 
	 
9月~基礎工事
- 
床パネルを設置しました。
 
- 
土台・大引きを組んでいきます。
 
- 
ウッドデッキの束石はコンクリートに埋込んでいます。
 
- 
木材の搬入を行っています。
 
- 
敷地が広いためスッキリポールを設置します。テラスの打設と同時に行いました。
 
- 
アプローチ・テラスとウッドデッキのベースの配筋を行いました。
 
- 
その後、立上りを打設し、基礎のコンクリートが完了しました。
 
- 
深基礎の打設を行いました。
 
- 
配筋の時点で水回りの配管を行います。
 
	 
7月地鎮祭~8月着工
- 
基礎の配筋が完了しました。
 
- 
防湿フィルムを敷き、捨てコンを打設しました。
 
- 
深基礎の形状に合わせて土を掘っていきます。
 
- 
8/17いよいよ着工です。やり方が完了し、基礎の根切が始まりました。
 
- 
工事の安全と立派な建物が出来上がるようにお祈りしました。
 
- 
地鎮祭を執り行いました。
 
	 
プロジェクト概要
- 
屋根は片流れと寄棟を合わせた形状です。外壁は塗り壁で、アクセントに一部木板張りとしています。
 
- 
LDKは約30畳と広々しています。リビング上は勾配天井で開放的な空間です。
 
- 
南側に大きく掃き出し窓を設け、外のデッキと一体となった明るく快適なLDKです。
 
- 
主寝室にも窓を多く設け、テラスで洗濯ものを干したりと、家事のしやすさにも配慮しました。