Loading
 
 
深谷市Sk邸
[2018/10/18~2018/10/31]
- 
アースカラーでまとめられたリビングです。どんな家具が置かれるか楽しみです。
 
- 
書斎から天井を這うように光が漏れ出していてとてもきれいです。
 
- 
2Fのハイサイドライトから光が差し込み室内を照らしてくれます。
 
- 
1Fと2Fの空気をつなげるガラリです。無垢で作られたガラリです。
 
- 
子供室の有孔ベニア(アンチックパイン色)・開き戸・クローゼットドアが色のアクセントとなっています。
 
- 
南から見た外観です。ボックスがズレながら重なっているところがカッコいいです。
 
- 
北側から見た外観です。駐車場土間の養生が終わり、工事完了です。
 
	 
[2018/9/23~2018/10/17]
- 
駐車場を打設しました。この後もう一度金鏝で仕上げていきます。
 
- 
ウッドデッキが完成しました。階段はコンクリートです。
 
- 
書斎とLDKを仕切る建具はアクリルパネルになっていてリビングまで柔らかい光を通します。
 
- 
キッチンが取付られました。キッチンパネルに色を付けたので今までとは違ったキッチンの雰囲気になりました。
 
- 
2Fの廊下は上からと横から自然光が差し込みとてもきれいです。
 
- 
主寝室のアクセントクロスです。WICへの入口がとても印象的です。
 
- 
化粧ラワンベニアをオスモのアンチックパインで塗装しました。
 
- 
有孔ベニアをモスグリーンで塗装しました。
 
	 
[2018/9/1~2018/9/21]
- 
天井格子はピーラーで大工さんが作りました。
 
- 
2Fの壁・天井のPB貼りが終わりました。
 
- 
1Fのキッチンの後のバックセットは大工さんに作ってもらいました。天板はタモの集成材・他はシナのランバーです。
 
- 
2Fの子供部屋のPBが貼られました。ハイサイドライトがとてもきれいです。
 
- 
階段が取付られました。すべり出し窓に向かって登っていくととてもワクワクします!
 
- 
玄関の収納が出来上がりました。たっぷり収納出来ます。
 
- 
書斎とダイニングを仕切る壁に開口でユーモアを出しました。
 
- 
外部にレッドシダーの袖壁を作り、アイストップを作りました。
 
	 
[2018/8/22~2018/8/30]
- 
2Fの床です。オリエントのフォーシーズンズメープルを施工しました。床のガラリはチェリー材です。住宅の空気の循環のご提案で施工させて頂きました。詳しくはブログに書かせて頂こうと思います。
 
- 
長期優良住宅のため、県産材の杉板を天井に施工しました。
 
- 
床が貼られるとこのような感じです。床と一体となって、とてもきれいです。
 
- 
玄関框が施工されました。床材と同じLIXILのラシッサDのナチュラルオークです。
 
	 
[2018/7/29~2018/8/21]
- 
外壁工事に入りました。モスグリーンとビターブラウンの貼り分けです。
 
- 
今回のUBは2階に設置しました。
 
- 
1Fの床を貼り始めました。ラシッサD ナチュラルオークです。
 
- 
2Fの子供部屋はハイサイドライトを設置し、自然光をきれいに取り入れます。
 
- 
1Fも断熱材と天井の野縁を組み終わりました。
 
- 
2Fは壁の断熱材を充填し、天井を組んだ後、透湿気密シートを貼ります。
 
- 
電気配線・設備配管が終了しました。写真はダウンライトの配線です。
 
	 
[2018/7/10~2018/7/28]
- 
サッシが入りました。防水テープでしっかり防水します。
 
- 
タイベックを巻き、胴縁まで施工しました。これから外壁材を貼っていきます。
 
- 
オレンジ色の部分に防蟻剤が塗布されています。
 
- 
間柱・窓台・窓マグサ・筋交いを入れ終わりました。
 
- 
屋根を葺き終わりました。ガルバリウム鋼板のダークブラウンです。
 
	 
[2018/6/13~2018/7/9]
- 
無事上棟も終わり屋根の上に登っていただき記念撮影
 
- 
母屋もスパンのによって成を大きくします。
 
- 
屋根の下地となる母屋を組んでいきます。
 
- 
仮筋交いを使いゆがみを直していきます。
 
- 
2階の柱、梁まで組み終わりました。
 
- 
柱を建て終わると、次に梁を組んでいきます。
 
- 
次に1階の柱を建てていきます。
 
- 
いよいよ上棟です。まずは通し柱を建てます。
 
	 
[2018/5/12~2018/6/12]
- 
べた基礎の完了です。床下の給排水工事も完了しました。
 
- 
立上りコンクリートの打設完了です。アンカーボルトもしっかりと芯に入っています。
 
- 
コンクリートの立上り型枠の施工状況です。
 
- 
コンクリート打設完了です。乾燥を防ぐために水をはっています。
 
- 
コンクリートの打設状況です。振動機を使いしっかりと打設していきます。
 
- 
コンクリートの受け入れ検査です。強度27スランプ15です。
 
- 
住宅瑕疵担保保険の検査の状況です。
 
- 
内部にも深基礎を設けより強固な基礎としています。
 
- 
べた基礎の鉄筋工事完了です。
 
- 
べた基礎の外周部の型枠まで施工完了です。
 
- 
天気にも恵まれ無事地鎮祭完了です。