Loading
 
 
[2017/7/20~2017/8/1]
- 
看板も取り付き増築工事完成です。
 
- 
母屋から増築部への通路です。北側の配置ですが明るい部屋になりました。
 
- 
建具は白の木目で統一しました。
 
- 
フローリングはナラの無垢材です。正方形のサッシ、吹抜けから光が差し込みます。
 
- 
小屋裏から見た階段です。
 
- 
小屋裏収納は天井は低いですが、十分な収納力です。
 
- 
1面は花柄のクロスです。柄を合わせるのが大変です。
 
- 
パテ処理を終え、クロス貼り作業です。
 
- 
ステンレスのエキスパンションジョイントが取りつきました。
 
- 
既存住宅と増築部分の構造体を分離するためにエキスパンションジョイントを設けます。
 
	 
[2017/8/09~2017/8/21]
- 
階段の施工状況です。
 
- 
天井の石膏ボードを貼り終え、壁の石膏ボード張りです。
 
- 
外壁は胴縁で通気を取ります。この上にガルスパン貼りになります。
 
- 
屋根のガルバリウム鋼板が葺き終わりました。
 
- 
小屋裏部分の天井下地が組み終わりました。小屋根なりに勾配天井になります。
 
- 
壁の断熱材は高性能グラスウール14K、85㎜です。
 
- 
サッシが取りつきました。
 
- 
耐力壁は一部合板を使用しました。
 
- 
柱脚部のホールダウン金物です。
 
- 
建て方日は防水紙まで完了しました。塩・米・酒・水でお清めをします。
 
- 
棟木まで組み終わりました。
 
- 
小屋裏収納部分の束を建て、母屋を組みます。レッカーは使わず人力での作業です。
 
- 
基礎工事が終わり、建て方作業です。まずは柱を建てます。
 
- 
梁まで組み終わりました。
 
- 
 
- 
 
- 
 
- 
 
- 
 
- 
 
- 
 
- 
 
- 
 
- 
 
- 
 
- 
 
- 
 
- 
 
	 
[2017/7/20~2017/8/1]
- 
基立上りコンクリートの打設状況です。
 
- 
アンカーセット、立上り型枠が完了しました。
 
- 
コンクリート中の水分の蒸発を防ぐため、数日間水を張って養生をします。
 
- 
耐圧盤コンクリート打設状況です。
 
- 
コンクリート打ち継面のレイタンス除去作業です。
 
- 
打設後、コンクリートを均していきます。
 
- 
スラブ配筋確認。
 
- 
外周部配筋確認。
 
- 
基礎配筋の全景です。
 
- 
防湿シートを敷き、捨てコンまでの作業が完了しました。
 
- 
母屋の裏の7.6坪のスペースに4.1坪+ロフトの増築工事です。
 
- 
敷地までの経路も狭いためミニユンボでの根伐り作業です。